
撮影条件があまりよくなかったが何とかよいのが撮れた。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2006/05/28(日) 23:45:27|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ウグイ、カワムツ、アユが上流めざしてガンバッテいた。
テーマ:魚の写真 - ジャンル:写真
- 2006/05/28(日) 23:40:09|
- 魚介類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

道路沿いによく咲いていて群生している姿はすばらしい。
これが帰化植物でなければさらにすばらしいのだが。
テーマ:植物の写真 - ジャンル:写真
- 2006/05/26(金) 18:49:25|
- 植物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

右 :プラ船に休耕田の土使用
生物:(地元採集)メダカ約30匹 ドジョウ1匹
(自然発生)サカマキガイ?匹 ニホンアマガエル?匹 イトトンボ、シオカラトンボ、アカトンボのヤゴ?匹
植物:サギソウ アサザ(ホームセンターで購入)
自然発生したもの多数
中央:自宅にあった漬物容器
生物:シオカラトンボ、アカトンボのヤゴ?匹
植物:スイレン(ホームセンターで購入)
左 :自宅にあった漬物容器
生物:メダカ約10匹
植物:スイレン(ホームセンターで購入)
こちらのメダカも3年前に採集したものが繁殖。
4日前に孵化したメダカを5匹確認した。
- 2006/05/24(水) 23:07:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

右:プラ船に休耕田の土使用
生物:(地元採集)メダカ約30匹 アカガエルのオタマジャクシ約150匹
(自然発生)サカマキガイ?匹 ニホンアマガエル?匹 イトトンボ、シオカラトンボ、アカトンボのヤゴ?匹
植物:自然発生したもの多数
左奥:自宅にあった火鉢使用
生物:ヒメダカ約10匹(ホームセンターで購入)
植物:アナカリス(地元採集)
左手前:自宅にあった火鉢使用
生物:黒デメキン1匹(ホームセンターで購入)
植物:アナカリス(地元採集)
アカガエルのオタマジャクシは今年2月に採集した卵から孵化したもの。
メダカは3年前に採集したものが繁殖。サカマキガイ、ニホンアマガエル、ヤゴも自然繁殖している。
- 2006/05/23(火) 17:09:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

カワトンボも数種類いて自分にはまだ区別がつかない。
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
- 2006/05/22(月) 20:58:30|
- 昆虫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

体長6cm程の小さな個体が谷川をよじ登っていた。
本州には ニホン、アズマ、ナガレの3種のヒキガエルがいるが、
この個体はたぶんナガレヒキガエルだと思う。
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2006/05/21(日) 19:20:34|
- 両生類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

舌を出しているところを撮りたかったが、レンズを向けると舌を引っ込めてしまった。
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2006/05/20(土) 18:58:11|
- 爬虫類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0