生き物ファイル

紀北町周辺で見られる生き物をメインにUPしていきます

メジロ

IMG_3832-s.jpg

IMG_3838-s.jpg
団体で水浴びをしていました。





スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2006/11/30(木) 18:31:48|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チョコエッグ クラシック

IMG_3773-s.jpg
チョコエッグとしてはこれが最後のシリーズになります。





  1. 2006/11/30(木) 18:23:48|
  2. コレクション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チョコエッグ 日本の動物 第5弾

IMG_3771-s.jpg
右下のルリボシカミキリはかなり、リアルにできていると思います。





テーマ:食玩・ガチャポン - ジャンル:趣味・実用

  1. 2006/11/27(月) 17:28:53|
  2. コレクション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チョコエッグ 日本の動物 第4弾

IMG_3765-s.jpg
ここ数日、天気の悪い日が続き外出できないので、部屋の中でコレクションを撮ってみました。
これからはコレクションもアップしていこうと思います。





テーマ:食玩・ガチャポン - ジャンル:趣味・実用

  1. 2006/11/27(月) 17:19:53|
  2. コレクション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

遠征  その4

IMG_3629-s.jpg

IMG_3621-s.jpg
海岸を離れて田んぼに何か居ないかなーと探していたら、鳥の鳴き声が聞こえたので、車を止めてあたりを見回すと
1羽の鳥が。声の正体はケリでした。
地元でケリを見たのは、2002年に1回見たことがあるだけです。





テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2006/11/25(土) 22:15:49|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

遠征  その3

IMG_3435-s.jpg
ユリカモメ、ウミネコの群れに混じってミヤコドリの姿が見えます。


IMG_3465-s.jpg
およそ30分後、潮もかなり満ちてきてカモメ達は飛んでいきましたがミヤコドリはそのままです。


IMG_3465a-s.jpg
上の画像をトリミングしました。せめてこのぐらいの大きさで撮りたいものです。





テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2006/11/23(木) 21:26:37|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

遠征  その2

IMG_3584-s.jpg

IMG_3599-s.jpg

IMG_3589-s.jpg
さすがは○○海岸、ハマシギがたくさん居ました。
ここはシギチ類だけでなく、カモ類の数、種類共に地元とは比べ物になりません。 



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2006/11/22(水) 21:03:33|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

遠征

IMG_3561-s.jpg

IMG_3566-s.jpg
先週の金曜日と今日、松阪の○○海岸へ行ってきました。
(前回、津の○○海岸と書きましたが、津ではなく松阪の間違いでした。すいません。)
あまり良い写真は撮れませんでしたが、チョウゲンボウ or コチョウゲンボウ が撮れたので良かったです。


IMG_3566a-s.jpg
♀のようですが チョウゲンボウ? それとも コチョウゲンボウ?(上の画像をトリミング)




テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2006/11/21(火) 23:04:55|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アオアシシギ

DSCN7435-s.jpg

DSCN7402-s.jpg
2001年に地元の河口で撮ったものです。これ以来、地元では見てません。
これも津へ行けば普通に居ます。


DSCN7418-s.jpg
当時はデジスコだったのでかなり大きく撮ることもできました。



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2006/11/16(木) 21:23:25|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

ハマシギ

IMG_3008-s.jpg
鳥見を始めて6年目になりますが、地元で見たのは初めて。


IMG_6692-s.jpg
地元では珍しいハマシギも津の○○海岸にたくさん居ます。  




テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2006/11/15(水) 23:53:39|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イカルチドリ

IMG_3218-s.jpg
地元で普通に見れるシギチといえば イソシギ、キアシシギ、イカルチドリ の3種だけ。
   イカルチドリ・・・・よく見かける
   イソシギ・・・・・・たまに見かける
   キアシシギ・・・・たまに見かける
といった感じですがキアシシギは最近見なくなりました。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2006/11/09(木) 23:20:36|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アケボノソウ   その2

IMG_3179-s.jpg
通常、花びらは5枚ですが4枚のもたまにあります。


IMG_3183-s.jpg
こっちは6枚あります。

テーマ:植物の写真 - ジャンル:写真

  1. 2006/11/04(土) 18:40:17|
  2. 植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チョウゲンボウ

IMG_3149-s.jpg
地元では珍しいです。毎年来てるようですが数日で居なくなってしまいます。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2006/11/02(木) 22:33:37|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

FC2カウンター

プロフィール

太神佐清

Author:太神佐清
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

10 | 2006/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング