
29日に撮影したトモエガモ。カモ類の少ない当地にとっては珍鳥です。
残念ながら翌日には居なくなってました。

上の画像をトリミング。
スポンサーサイト
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2007/01/31(水) 22:58:22|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


地元のオートキャンプ場の主。
このキャンプ場にはルリビタキも居ますが、ジョウビタキに追い払われてしまいます。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2007/01/27(土) 22:53:40|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



カシラダカ狙いでしたが、カワラヒワの方がたくさん居ました。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2007/01/25(木) 22:29:52|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

オオワシの見える海岸で友人と話をしていたらカモメ達が一斉に飛び出した。
さっきまでオオワシの止まっていた木を見るとオオワシの姿がない。
珍しくこちらの方へ飛んできたが、カメラを用意してなかったので急いで車から出し手持ちで撮影。

上の画像をトリミング。ピントが少し甘いのと、あいにくの曇り空が残念。

この枯れ木に毎年止まってくれます。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2007/01/17(水) 00:16:24|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2


ウソを初めて見ました。しかも地元で見るとは思いませんでした。
今季は冬鳥が多いのか地元でも数箇所で確認しました。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2007/01/15(月) 23:58:21|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



今冬は各地で赤い鳥が出ているようですが、残念ながら当地方に来てくませんでした。
でも青い鳥ならほぼ毎年やってきます。
現在♂2、♀1を確認してますが探せばもっと居そうです。

こっちは上の4枚とは別の個体。どちらもかなり綺麗な個体です。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2007/01/05(金) 22:48:28|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2