生き物ファイル

紀北町周辺で見られる生き物をメインにUPしていきます

ウシカメムシ

いつか会いたいと思っていたカメムシの1種ウシカメムシに会う事が出来ました。



ウシカメムシIMG_0549-M.jpg

IMG_0552-M.jpg

IMG_0554-M.jpg

IMG_0556-M_20090430215210.jpg

IMG_0567-M.jpg




スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/30(木) 22:21:10|
  2. 昆虫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

岩燕 (イワツバメ)

毎年、同じ場所へ巣材を採りに来るイワツバメ。
私の腕では飛翔中のイワツバメを撮る事は出来ませんが、飛び立つところならなんとか撮れます。



イワツバメIMG_1962-S.jpg

IMG_2005-S.jpg

IMG_2013-S.jpg

IMG_2071-S_20090429212612.jpg

IMG_2083-S.jpg

IMG_2195-S.jpg




テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/29(水) 21:38:20|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

暈 (かさ)

空を見上げると太陽が綺麗な真ん丸の暈をかぶっていました。
1~4枚目がコンデジ、5~7枚目が一眼デジカメで撮影。



かさIMG_0439-T.jpg

IMG_0442-T.jpg

IMG_0446-T.jpg

IMG_0459-T.jpg

IMG_0535-M.jpg

IMG_0526-M.jpg

IMG_0534-M.jpg




テーマ:空の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/24(金) 17:54:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

小三筋 (コミスジ)

ミスジチョウの仲間はどれもよく似ているので識別に困ります。



コミスジIMG_0415-M.jpg

IMG_0416-M.jpg

IMG_0428-M.jpg

IMG_0430-M.jpg




テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/19(日) 23:30:00|
  2. 昆虫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大名挵 (ダイミョウセセリ)

4月も半ば過ぎ、色々な蝶を見かけるようになってきました。



ダイミョウセセリIMG_0335-M.jpg

IMG_0308-M.jpg

IMG_0312-M.jpg

IMG_0278-M.jpg

IMG_0275-M.jpg




テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/18(土) 22:35:00|
  2. 昆虫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雉 (キジ)

早起きしていつものフィールドへ行くと2羽のキジが睨み合い。
そしてすぐに喧嘩が始まりました。



キジIMG_1652-S.jpg

IMG_1653-S.jpg

IMG_1654-S.jpg

IMG_1655-S_20090415184827.jpg

IMG_1656-S.jpg

IMG_1657-S.jpg

IMG_1658-S.jpg

IMG_1659-S.jpg

IMG_1660-S.jpg




テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/16(木) 22:59:59|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

小千鳥 (コチドリ)

ツバメチドリを探している時に見つけたコチドリです。
当地では割と珍しいですが近年よく見かけるようになりました。



コチドリIMG_1608-S.jpg

IMG_1630-S.jpg

IMG_1631-S.jpg


1枚目をトリミングIMG_1608t-S.jpg




テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/15(水) 18:50:00|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

燕千鳥 (ツバメチドリ)

地元では2年ぶり2度目の確認となるツバメチドリです。
2年前より約1ヶ月早い確認となりました。



ツバメチドリIMG_1433-S.jpg

IMG_1450-S.jpg

IMG_1451-S.jpg

IMG_1462-S.jpg

IMG_1477-S.jpg

IMG_1586-S.jpg




テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/14(火) 18:50:00|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蓮華 (レンゲ)

地元にはレンゲ畑がないのでいつも水路脇のレンゲを撮ってます。
1~3枚目はコンデジ、4枚目以降はデジタル一眼で撮影しました。



レンゲIMG_0426-T.jpg

IMG_0425-T.jpg

IMG_0423-T.jpg

IMG_0207-M.jpg

IMG_0188-M.jpg

IMG_0179-M.jpg

IMG_0210-M.jpg




テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/13(月) 22:00:00|
  2. 植物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

水蠆 (ヤゴ)

セグロセキレイが餌探しをしていた水溜りのヤゴです。
石を捲ってみると4匹の大きなヤゴ。たぶんギンヤンマのヤゴだと思います。
他にも小型のヤゴ、イトトンボかカゲロウの幼虫と思われるものもいました。



ヤゴIMG_0413-T.jpg

IMG_0414-T.jpg

IMG_0415-T.jpg

IMG_0416-T.jpg



水溜りIMG_0412-T.jpgこれがその水溜り。鳥の餌場と水浴び場の両方を兼ねてます。
1度まとまった雨が降るとかなり大きな水溜りとなり10日間ぐらい干上がる事はないですがそろそろ限界のようで明日にはもう干上がっているかもしれません。




テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/11(土) 20:20:20|
  2. 昆虫
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

背黒鶺鴒 (セグロセキレイ)

水溜りで餌を探していました。



セグロセキレイIMG_1399-S.jpg

IMG_1400-S.jpg

IMG_1402-S.jpg

IMG_1403-S.jpg





テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/10(金) 19:00:00|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

四十雀 (シジュウカラ)

遠征先のシジュウカラです。どこにでもいるので普通種と言われる鳥の1種です。
今まで撮るチャンスが無かったので珍鳥そっちのけで普通種シジュウカラも撮りまくりでした。



シジュウカラIMG_1328-S.jpg

IMG_1318-S.jpg

IMG_1322-S_20090403234930.jpg

IMG_1336-S.jpg




テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/04(土) 04:04:04|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

野原鶫 (ノハラツグミ)

先週の日曜日、遠征して珍鳥ノハラツグミを撮ってきました。
情報が流れた当初は100人近いカメラマンが居たそうですが、この日は10人ぐらいで撮りやすかったです。



ノハラツグミIMG_1278-S.jpg

IMG_1301-S.jpg

IMG_1302-S.jpg

IMG_1304-S.jpg




テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/04/03(金) 23:45:00|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

FC2カウンター

プロフィール

太神佐清

Author:太神佐清
FC2ブログへようこそ!

カレンダー

03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング